はっくんの英語学習に!と、パルキッズを開始して半年。
ということで、ちょっと口コミレビュー+効果のほどを書いてみます。
○取り組み内容
パルキッズ プリスクーラー(year1step5まで終了)
I can read!(Set A終了)
Firstwords(chart 6終了)
○レビュー
まず、パルキッズプリスクーラーから。
この教材は、1日90分のCD掛け流し+月の後半にDVD視聴を行います。
掛け流しの内容は、月ごとに変わりますが思いっきり日常会話です。プリスクーラーは
幼稚園入園前の子供の生活会話、って感じかな。
ひたすらかけ続けて(集中して聞く必要はない)、DVDの映像で意味づけをします。
慣れるまでは私がやかましかったですがww最近はそこまで気にならなくなりました。
で、我が家の場合
CDは順調に毎日掛け流しています。
正確にはiTuneに取り込んで、PCでエンドレス再生。
朝6時半には起きますので、8時過ぎまでかけておいて
終わったら登園する、というパターンができあがりました。
DVDは・・最低月に2-3回見ればいい、ということなので
ホントに月の後半に2-3回しか見ていませんww
それでもどうやらそれなりに意味は分かっているようです。
続いてI can read!。暗唱用絵本教材です。
1ヶ月で4冊の短い絵本を暗唱します。
こちらも音声を20~30分ほど掛け流し、後は毎日絵本を読んであげるか
DVDで映像を見せるか、どちらかを行います。
丁度幼稚園の送迎が片道10分ちょっとかかりますので
送迎時に車の中で再生しています。
・・しかし、読み聞かせは毎日とはいかず・・(;´Д`)
週に2-3回ってところじゃなかろうか・・
はい、頑張って読み聞かせますorz
何せ、読むとなるとその月の絵本だけじゃなくて
一番最初から全部読まされるんですよ・・既に24冊ですよ!
最終的には96冊まで行くんですが、マジで先が怖いよう((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
それでも、大体2週間もすれば
8割方覚えて、絵本をめくりながら暗唱しています。
本人は「読めるよ!」ととっても得意げですw
これ、日本語の絵本の時と同じパターンですね。
アホほど同じ本を読み聞かせているうちに、内容を覚えて
めくりながら自分で読む(暗唱する)ようになるという・・
そのうち、文字に興味を持って読み始めるんですよ。
多分、英語の絵本も同じ事が起こると踏んでいます。
実際、最近は覚えていない部分の単語を何とか読もうとしていますので・・
アルファベットの読み方(A=ア、B=ブッ みたいなやつ)は既に出来るので
それで読もうとしているようなのですが、他にも規則性があるからなぁ・・
こりゃ、そろそろフォニックス(英語の綴りの読み書き)やったほうがいいかなぁ。
ちょっと悩み中。
そしてfirstwords
これはヤフオクで落としたんですがw
基本単語を入力するための教材で、取り立ててやる必要は無いのですが
何となくやってますw私も随分知らない単語があるんだよこれがww
これも1日20~30分の掛け流し+月の後半に2-3回DVDを見せるパターン。
あと、月ごとにポスターを貼り替えるだけです。
貼り替えるとちゃんと気づくようで、ポスターの前で単語を読んでいたりします。
プリスクーラーで既に出てきた単語は結構読めるんですね。びっくりです。
これはおやつの時間と夕食後にさらっと流しています。
たまに流さない日もありますが・・ま、補完用ですし。
全体を通して言えることですが
この教材、私のようなダラ育児放牧育児派にはピッタリだと思います。
だって労力が殆ど無いんだものww
○効果のほどは?
この教材自体が、速攻で英語が喋れるようになることを目的としてませんので
現時点で喋れるようになった!ってのは全く無いですw
ただ、知っている単語は喋る、絵本教材の暗唱でも知らない単語は読もうとする
ついでに発音は恐ろしく良い(母ちゃん間違いなく負けてる・・・)という状況を見るに
しっかり入力は出来ているんだろうなぁと思います。
我が家の英語学習の目的はあくまでも
「自分の知りたいことを、英語日本語関係なく調べられる」
「英語で読書が出来る」
ところを目指していますので、会話についてはオマケで出来るようになればという
とっても気楽な状況だったりします。
半年経ったところでのレビューはこんな感じです。
今のところ順調かな?
現時点での悩みは、フォニックスの開始時期ですねぇ・・
いつもクリックありがとうございます♪